生理不順・生理困難|富田林市でダイエットにお悩みならおがた鍼灸整骨院へお任せください。
〒584-0013 大阪府富田林市桜井町2丁目1269-1
受付時間/10:00~20:00
定休日/日曜・祝日
〒584-0013 大阪府富田林市桜井町2丁目1269-1
受付時間/10:00~20:00
定休日/日曜・祝日
ブログ
2018.02.19
生理をコントロールする女性ホルモンはストレスの影響を受けやすいため、音楽を聴いたり読書を楽しんだりする、あるいはスポーツを楽しむ、テレビや映画を楽しむなど、自分なりのストレス解消法を見つけ、ストレスを軽減するようにつとめましょう。
食事のリズムが乱れると一日の生活リズムそのものが乱れます。
生活が乱れると女性ホルモンに不調が起こりやすくなりますので、規則正しい食生活を心がけましょう。
とくに、女性ホルモンの生成に役立ち、血流を良くするビタミンEを多く含む大豆、モロヘイヤ、うなぎ、たらこ、玄米、落花生などを積極的にとることをおすすめします。
生理中は、下腹部にカイロをあてて時計回りにマッサージしたり、膝かけをかけるなどしてお腹周りを温める、足首までの靴下をはくなどして、体、とくに下腹部を冷やさないように注意しましょう。
また、飲みものは温かいものをとるようにしましょう。
ただし、カフェインを多く含むコーヒー類は血管を収縮させ冷えのもとになるほか、ミネラルの吸収を妨げ体を冷やすので避けましょう。
子宮頸がん、子宮体がんともに早期に発見できれば、ほぼ100%治癒します。
しかし、自覚症状があらわれるころには進行していることがありますので、年に一度は積極的に定期健診を受けましょう。
とくに子宮頸がんは若い女性に多いので、厚生労働省では子宮頸がんと乳がんの定期検診を20歳以上の女性に勧めており、多くの自治体や会社の健康保険組合などが助成金の制度を設けています。
「タケダ健康サイト」より抜粋