生理不順・生理困難|富田林市でダイエットにお悩みならおがた鍼灸整骨院へお任せください。
〒584-0013 大阪府富田林市桜井町2丁目1269-1
受付時間/10:00~20:00
定休日/日曜・祝日
〒584-0013 大阪府富田林市桜井町2丁目1269-1
受付時間/10:00~20:00
定休日/日曜・祝日
ブログ
2018.02.19
生理周期のおおよその目安は25~35日です。
周期が46日以上と長かったり、逆に24日以内と短かったり、周期にばらつきがあるのが生理不順です。
また、生理中、下腹部の痛みや頭痛、吐き気、便秘、下痢、憂うつなどによって、日常生活に支障をきたすような状態を生理困難といいます。
精神的なストレスや過激なダイエットによる栄養不足、あるいは睡眠不足が原因で、女性ホルモンのバランスが乱れることがあります。
それによって、生理不順や生理のときの痛みやイライラなどの症状があらわれます。
体の表面の血液の巡りが悪いと体が冷え、女性ホルモンのバランスが乱れて、生理不順を始めとする生理のトラブルが起こります。
そのままにしておくと、冷えも生理のトラブルもますますひどくなるという悪循環に陥ってしまいます。
女性は40歳代ごろから更年期を迎えます。
更年期は女性ホルモンのバランスが急激に変化するので、生理不順が起こります。
30歳代後半から40歳代前半ごろから、閉経に向けて徐々に経血量が減り、生理の期間が短くなり、回数が増えていきます。
そして40歳代後半ごろになると、生理が2~3カ月に1度くらいの頻度になり、さらに1回の期間が長くなって最終的には閉経を迎えます。
子宮筋腫や子宮内膜症、子宮頸がん、子宮体がんなどが生理不順・生理困難の原因として知られています。
18歳になっても生理がこない、もしくは妊娠していないのに3カ月以上生理が来ない無月経や、生理の周期が短くなる頻発月経、生理中に日常生活に支障をきたすほどの生理痛や頭痛があらわれる月経困難症なども、生理痛の原因となります。
「タケダ健康サイト」より抜粋