糖質制限とともに知っておきたい健康の為のキーワード④|富田林市でダイエットにお悩みならおがた鍼灸整骨院へお任せください。
〒584-0013 大阪府富田林市桜井町2丁目1269-1
受付時間/10:00~20:00
定休日/日曜・祝日
〒584-0013 大阪府富田林市桜井町2丁目1269-1
受付時間/10:00~20:00
定休日/日曜・祝日
ブログ
2017.11.04
低GI
GIとは「Glycemic Index(グリセミック・インデックス)」の略称で、
食後血糖値の上昇度を示す指標です。
すなわち、食品に含まれる糖質の吸収度合いを示し、摂取2時間までに血液中に入る糖質の量を量ったものです。
たとえば、高GI食品である「炊いた白米1膳」を食べたとしましょう。
150gのごはんに55.2gの糖質が含まれていて、摂取後、速やかに糖質がブドウ糖になって吸収され、血中に送り込まれ、血糖値が急上昇します。
身体は、インスリンを追加分泌し、筋肉細胞にブドウ糖を取り込み、血糖値を下げようとします。
高GIと表示している場合、血液中のブドウ糖を筋肉に取り込ませた後、余ったものを中性脂肪として脂肪細胞に積極的に蓄える性質があるため、GI値は低い方がいいのです。
血糖値上昇度別に主な食材を書きます。
高GI(70以上)
・白米
・ビーフン
・うどん
・フランスパン、食パン
・じゃがいも
・砂糖、はちみつ
中GI(56~69)
・玄米
・そば
・パスタ
・中華麺
・長いも、さといも
・かぼちゃ
・バナナ
・すいか
・パイナップル
低GI(55以下)
・野菜類
・大豆類
・全粒粉パン
・フルーツ